00008765432102018年度0.20.20.10.12018年度2019年度2020年度2021年度2018年度2019年度2020年度2021年度2019年度リサイクル量処分量リサイクル量0.20.20.10.10.10.12022年度2022年度2020年度2018年度2019年度2020年度2021年度2018年度2019年度2020年度2021年度(2021年度と2022年度の実績にて比較)リサイクル量2021年度2022年度処分量2022年度2022年度処分量リサイクル量リサイクル量3R(リデュース・リユース・リサイクル)を基本とした廃棄物の減量化に努めており、廃棄・燃焼し、埋め立てに回るゴミをゼロにしていきます。Reduce(リデュース):発生抑制 Reuse(リユース):再利用 Recycle(リサイクル):再資源化・一般廃棄物の分別徹底によるリサイクル促進・産業廃棄物の分別徹底・廃棄物の再資源化・閉店店舗備品類の再利用による廃棄物削減・帳票見直しや業務フロー見直しによる印刷物の削減40030020010020,00010,0003,0002,0001,0005,0004,0003,0002,0001,00014リサイクル率8%アップ魚アラ・廃油・牛脂はリサイクル率100%達成(単位:t)(単位:t)30,000(単位:t)古紙・ダンボールはリサイクル率100%達成廃棄物減量への取り組み店舗あたりの廃棄物処分量・リサイクル量推移廃棄物排出量とリサイクル量蛍光灯具体的な対策(単位:t)(単位:t)24,61824,61825,93825,9385.45.44.74.710710719126,33826,33826,57926,57925,49825,4985.65.64.64.63.03.01041041978989196 430 430 1,265 3,4049191203405405387387 1,365 1,378 1,516 3,1613,2273.569271271111111 1,6623.1878181180古紙・ダンボール廃棄プラスチック魚アラ・廃油・牛脂
元のページ ../index.html#15