貴法人は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組が優良であると認められましたよって、ここに「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」として認定します経済産業省及び厚生労働省と共に、今後一層取組を推進されることを期待いたします日本健康会議(大規模法人部門)法人名2023年3月8日23000586男性社員育休取得率障がい者雇用率※2022年度(2022年3月〜2023年2月期)の男性社員育児休業取得率育児・介護休業法では、子どもが保育所などに入所できない場合に限り、最長で子どもが2歳になるまで育児休業の取得を延長できますが、これを3歳までに延長する独自の制度(※)を導入しました。また、男性の育児休業取得も推進しており、男女を問わず、従業員の「休む権利」「働く権利」を尊重しています。※第一子に限り、保育所などに入所できない場合に適用従業員の心身の健康維持・増進のため、年1回の定期健康診断のほか、人間ドック受診費の一部負担やストレスチェックを実施し、こころとからだの不調の未然防止、早期発見に取り組んでいます。また、疾病予防の観点からインフルエンザワクチン接種費用負担などの取り組みが評価され、2023年3月8日に経済産業省より「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。※(2022年4月〜2023年3月)開発途上地域などの経済発展を担う「人づくり」に協力するため、万代では「そう菜製造」「パン製造」「牛豚食肉処理加工」の分野で外国人技能実習生の受け入れを行っています。2023年度技能実習生採用数は12月現在で194名、万代全社での在籍者は546名となりました。5株式会社万代認定証育児休業制度達成多様な雇用制度全ての人が平等に自分らしく暮らす共生社会の実現に向け、障がい者への積極的な採用活動を行っています。支援学校や就労移行支援施設からの店舗見学や実習希望者の受け入れ、採用後のジョブコーチ派遣による定着支援などの実施により、障がい者雇用率は2.68%(2022年4月〜2023年3月)を達成しました。万代は、全ての人の「働きたい」という意欲を尊重します。健康経営優良法人認定達成男女を問わず育児休業取得を推進外国人技能実習制度様々な人材が活躍できる環境作り一人ひとりの心と体の健康を大切に障がい者雇用制度働きやすい職場づくり23.81%2.68%
元のページ ../index.html#6